ゴミ屋敷片付け特殊清掃の老舗-実績豊富信頼度抜群
戸建ての一室をゴミ屋敷にしたADHDの片付けられない息子
2022/06/12
地域:神奈川県横浜市の戸建ての一室 有機系ゴミ屋敷+ションペット(尿入りボトル)
依頼者と依頼方法:行政関係者からの紹介。
施工内容と料金:ゴミの片付けと全体の清掃、除菌と消臭。
作業担当者のコメント
今日は戸建ての一室のお片付けでした。
他の部屋はキレイなのにお片付け対象の部屋だけが異空間でした。
ADHDの息子さんの部屋で、若干引きこもり気味ということでしたが、作業時は本人もいたので積極的に作業に参加してもらいました。
作業内容としてはそんなに難易度が高いももではありませんでしたが、ADHDの方の場合物量が正確に測れなかったり空間認識が乏しいことが多いので、最後の仕上げには気をつかいました。

この度はまごのて様に息子の部屋を掃除していただき、誠にありがとうございました。息子共々大変喜んでおります。
私の息子は ADHD( 注意欠如多動性障害)と言われる発達障害であると診断されています。どうしても一つの事に集中できず、特に部屋の片付けは本人がしようと思っても全然できず、片付けようとすればするほど散らかってしまう状態でした。
子供の頃は息子のだらしなさだ、と病気のことについて理解してやることができず、厳しく当たっていました。本人も同じようなミスを繰り返しますし「なぜできないんだろう」と悩んでいました。
大学生になって、部屋に引きこもってしまうようになりました。最初は無理やり部屋から引きずり出していましたが、本人が暴れるようにもなり、部屋から出すことができなくなってしまいました。
このような状況を友人に相談すると「発達障害じゃないか」と言われました。行政に相談し、 支援センターを通じて診断してもらい、ADHDだと判明しました。
息子のためには、部屋をきれいにすることからだと考えました。私たちが息子の事を理解し、息子自身が立ち上がることができるようになるためには、まずそこからだと考えたのです。
久しぶりに息子の部屋に入ると、足の踏み場がないどころか、寝床以外はゴミの山だったのです。行政で教えてもらったまごのてさんに連絡すると、すぐに打ち合わせのために駆けつけてくれました。
本人とも話をしてもらい、本人も納得して掃除をしてもらうことができました。そこまでしてくれるなんて本当に感謝でしかありません。
今では少しずつですが大学にもいけるようになりました。 本当にありがとうございました。
依頼者と依頼方法:行政関係者からの紹介。
施工内容と料金:ゴミの片付けと全体の清掃、除菌と消臭。
作業担当者のコメント
今日は戸建ての一室のお片付けでした。
他の部屋はキレイなのにお片付け対象の部屋だけが異空間でした。
ADHDの息子さんの部屋で、若干引きこもり気味ということでしたが、作業時は本人もいたので積極的に作業に参加してもらいました。
作業内容としてはそんなに難易度が高いももではありませんでしたが、ADHDの方の場合物量が正確に測れなかったり空間認識が乏しいことが多いので、最後の仕上げには気をつかいました。

この度はまごのて様に息子の部屋を掃除していただき、誠にありがとうございました。息子共々大変喜んでおります。
私の息子は ADHD( 注意欠如多動性障害)と言われる発達障害であると診断されています。どうしても一つの事に集中できず、特に部屋の片付けは本人がしようと思っても全然できず、片付けようとすればするほど散らかってしまう状態でした。
子供の頃は息子のだらしなさだ、と病気のことについて理解してやることができず、厳しく当たっていました。本人も同じようなミスを繰り返しますし「なぜできないんだろう」と悩んでいました。
大学生になって、部屋に引きこもってしまうようになりました。最初は無理やり部屋から引きずり出していましたが、本人が暴れるようにもなり、部屋から出すことができなくなってしまいました。
このような状況を友人に相談すると「発達障害じゃないか」と言われました。行政に相談し、 支援センターを通じて診断してもらい、ADHDだと判明しました。
息子のためには、部屋をきれいにすることからだと考えました。私たちが息子の事を理解し、息子自身が立ち上がることができるようになるためには、まずそこからだと考えたのです。
久しぶりに息子の部屋に入ると、足の踏み場がないどころか、寝床以外はゴミの山だったのです。行政で教えてもらったまごのてさんに連絡すると、すぐに打ち合わせのために駆けつけてくれました。
本人とも話をしてもらい、本人も納得して掃除をしてもらうことができました。そこまでしてくれるなんて本当に感謝でしかありません。
今では少しずつですが大学にもいけるようになりました。 本当にありがとうございました。
ゴミ屋敷に住む子どもたち
私たちはゴミ屋敷に住むことを余儀なくされている子どもたちをたたくさん見てきました、自分の意思ではなくそこに暮らすことを強いられた子どもたちには特徴的なことがいくつかあります。
1.すごく甘えた、人懐っこい。
初対面の私たちとすごく遊びたがります、最初は無邪気でかわいいねと思ってたのですが何か意味があるように思えてなりません。
2.靴のまま部屋にあがることを躊躇わない。
そりゃ当然です
3.太り気味、もしくは痩せてる。
これは明らかに栄養の過不足です、まともに料理が作れないのですから当然こうなるのは道理です。
4.皮膚関係、呼吸器関係の疾患があるかもしれない。
皮膚がやたら荒れてたり、時々ゼーゼー言ってることが多い、ドクターじゃないのでわからないけど何か関係があるはず。
5.集中力がない、多動症。
何日も一緒にいるわけではないので確実なことは言えませんが見てると集中力がががなかったり落ち着きがなかったりする子が多いように思います、おそらく食事も関係するでしょうし、あまりにも目から入る情報が多すぎる、と言ったところでしょうか。
その他にもありますがやはり普通の環境で育つ子とは明らかに何らかの弊害があることは容易に想像できます。
サイトメニュー
- トップ
- 新着情報
- 業務案内・料金
- ゴミ屋敷・汚部屋片付け
- 汚部屋bustersなでしこお掃除隊
- ハウスクリーニング
- 不用品や粗大ごみ回収
- 新登場!一緒に片付け半額プラン
- 孤独死があった部屋の清掃
- リフォームまで一貫施工
- 犬、猫屋敷のお片付け
- Blog みなみの日記
- お問合せ
会社情報
- 特殊清掃専門◇株式会社まごのて
東京都江戸川区北葛西3-5-6
03-4405-5420
magonote-soudan@osoujiyasan.jp